- 上級ウェブ解析士認定講座
【個別】<今年中に取得コース(自分のペースで!)>【オンデマンド】お好きな時間・場所で受講◎上級ウェブ解析士認定講座

本試験の特徴
オンデマンドの上級ウェブ解析士認定講座です。
①LINEで質問・相談できる!
システム上の掲示板やLINE公式アカウントで直接講師に質問ができます。お申込前のご質問・ご相談もお気軽にご連絡ください。
【LINE公式アカウント】
②オンライン×少人数の集中型!
課題で取り組んだレポートを1スライドずつ丁寧にフィードバックいたします。実務での事例・活用方法についてもお話いたします。
③戦略フレームワーク集がもらえる!
経営戦略、事業戦略を策定する際に役立つフレームワーク集(約10種類。Googleスプレッドシート)をプレゼントいたします。
日程
2023年中の合格を目標に、ご自身のペースで計画を立てて進めることができるコースです。
(例)
【最短パターン】
4月に申込⇒全集中!ダッシュで取り組む⇒5月に合格
【通常パターン】
4月に申込⇒集中!ある程度時間を確保して取り組む⇒6月に合格
【コツコツパターン】
4月に申込⇒マイペース!仕事やプライベートを優先しつつ計画を立てて、コツコツ取り組む⇒10月に合格
※申込時点から各課題、レポート作成に取り組んで頂くことが可能です。
※申込締切:10月末まで、事前・中間課題提出期限:11/15(日)まで、修了レポート提出期限:12/15(水)まで
※2回の講座出席(Zoom)が合格要件となります。お申込後、別途システム上から出席予約を行っていただきます。
※ご不明点は下記よりお気軽にご質問ください。
LINE :https://lin.ee/654IVMq
メール:takita@digitalparfait.jp
事前課題について
PowerPointのレポート雛形を埋めていく流れです。
※講座で1スライドずつフィードバックいたします。
・事業分析 :WACA・顧客・競合の把握
・環境分析 : SWOT分析
・戦略立案 : 3C分析
・戦術立案
①4P分析/4C分析
②ペルソナ
③カスタマージャーニーマップ
④ロジックツリー(KPI設定)
中間課題について
PowerPoint、Excel(スプレッドシート)のレポート雛形を埋めていく流れです。
・ビジネスゴールに基づく「ウェブマーケティング計画書」
※GA4の探索レポートを共有いたします。
・カスタマージャーニーマップを基にした「KPI設定シート」
・Googleタグマネージャー解析設計指示書
修了レポートについて
事前課題、中間課題で作成したスライドに加え、以下の内容でレポートを作成していただきます。
・事業分析(事前課題)(4P)、3ヶ月全体レポート(1P)、KPI設定シート(中間課題)(1P)、カスタマー別定義月間推移レポート(1P)、ロジックツリー(事前課題)(1P)、改善施策提案(1P)、解析設計提案(1P)、マーケティング解析によるデータ分析(1P~)、アクセス解析によるデータ分析(2P~)
受講費用について
88,000円(税込)
・ご入金確認後、講座のオンラインシステムへのログイン方法をご案内いたします。ログイン確認後、事前課題に取り組んでください。
・領収書の発行につきましては、ウェブ解析士協会まで直接ご連絡いただきますようお願いいたします。
・法人様のお申込につきましては直接ご相談ください。後払い・請求書払いにもご対応させて頂きます。
【お問い合わせ先】
LINE :https://lin.ee/654IVMq
メール:takita@digitalparfait.jp
受講生(合格者)の声
累計での合格率は95%以上です。
講師プロフィール
■名前
田北 泰裕(Takita Yasuhiro)
■所属組織
・一般社団法人ウェブ解析士協会(講師・運営)
・大手電子書籍運営会社(マーケーター)
・Digital Parfait(代表・コンサルタント)
■経歴
同志社大学商学部卒業。在学中に中小企業を対象とした助成金活用支援サイトを立ち上げる。
卒業後は大手通信会社へ入社し、営業・サービス開発を経て大手電子書籍運営会社へ出向。
戦略策定、データ解析、施策立案、サービス企画、運用(SNS/メール/Web接客)に至るまで幅広い業務を行う。MAツールやAIを活用したパーソナライズマーケティングの推進により、数十億円規模の売上拡大に貢献。社内表彰の受賞や、ベストプラクティスとして各種ウェビナーへ登壇。
2022年2月にDigital Parfaitを開業。メーカー・金融・不動産・飲食店様など幅広い業種を対象としたコンサルティングを行っている。
保有資格:ウェブ解析士マスター、ビジネス統計スペシャリスト(スペシャリスト)など
■メッセージ
ウェブ業界は用語も多いですし、私も初めは右も左も分からない状態でした。
しかし「自分のアイデアを事業にすぐ反映できる」「成果が数字ですぐ分かる」「事業・世の中に与えるインパクトが大きい」という点からウェブマーケティングの世界に魅力を感じるようになり、夢中で仕事を行ってきました。
ウェブ解析士マスターを取得しようと思ったきっかけは「好きな仕事を極めてスペシャリストになりたい」という思いです。講師になろうと思ったきっかけは「ウェブ解析で人生が豊かになる人を増やしたい」という思いです。
私の一番の特徴は「事業会社とコンサル会社の両方で活動していること」です。最先端のデジタルマーケティングの知見を織り交ぜつつ、実務に役立つ事例・情報を分かりやすく解説いたします。
丁寧にサポートいたしますので、ぜひ一緒に合格をめざしましょう!

- Zoom
- 主催者
- Digital Parfait(デジタルパフェ)
- 講師
- 田北泰裕
- 定員
- 50名
- 費用
- 88,000円(税込)